何も決めずに学生時代の感覚で(乃木坂→六本木→若松河田→早稲田)
久しぶりに休みが取れたので、今日は一日ぽっかりと時間ができました。さて、どうしたものかと思いましたが、とりあえず外に出てみることに。
山手線に乗り、渋谷を過ぎたあたりで、「お、そういえば安藤忠雄展やってたな。」と思いだしたので、原宿経由で乃木坂下車。
GALLERY・MA 安藤忠雄建築展 「挑戦 ―原点から―」を見る。

- 作者: 安藤忠雄
- 出版社/メーカー: TOTO出版
- 発売日: 2007/03/25
- メディア: ハードカバー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 安藤忠雄
- 出版社/メーカー: TOTO出版
- 発売日: 2008/01/25
- メディア: ハードカバー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 安藤忠雄
- 出版社/メーカー: TOTO出版
- 発売日: 2008/10/10
- メディア: ハードカバー
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
会場では住吉の長屋が再現されてました。この間のル・コルビュジェ展でのユニテ・ダビタシオンもそうでしたが、建築展で実寸の空間を体験できることが増えてきましたね。たまたまなのか、技術が発達したのか、よくわかりませんが良いことです。
部屋から部屋を移動するのにカサが必要というのがこの長屋のエピソードですが、実際、今日は雨がぱらぱら降っていて、なかなか感慨深い体験です。頭を空っぽにして、しばしその空間にたたずんでいました。
お次はミッドタウンのほうへお散歩。こんな展示がありました。
そのなかで、気になったのがDMV(デュアル・モード・ビークル)
自動車と電車の「いいとこ取り」をしようというこのプロジェクト。昨日のシンポジウムで聞いた「インドア郊外」の説明にも出てきましたが、特に地方都市では、環境、デザイン、ショッピング、ライフスタイル、などさまざまなことの「シームレス化」をどう進めていくかが注目すべきテーマですね。
ちなみに、この二つの展示は無料ですので、ぷらっといくのに手軽でいいと思いますよ。
学生気分のシメによく通った早稲田のカレー屋「メーヤウ」へ。いつものポークカレーを食べる。うまし。そして当然のように辛い。。メーヤウファンは結構多いのか、サラリーマン風の方もちらほら。