READING HACKS!で考えた読書とブログの関係

READING HACKS!読書ハック!―超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣
- 作者: 原尻淳一
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2008/10
- メディア: 単行本
- 購入: 15人 クリック: 118回
- この商品を含むブログ (224件) を見る
千夜千冊への挑戦もようやく100冊を超えました。実際はもっと読んでいるのですが、なかなかレビューまで書ききれていません。これから、もっとレビューがたまってきたときに、どうやって整理すればよいのかと悩んでいたところにこの本に出会いました。
ハックは「きっかけのマネジメント」と「効率的にさばく技術」のヒント集です。こういう本は、ただ読んだだけではほとんど意味がないので、いくつかのハックを参考に自分なりの読書のシステムを整理しました。
まずはブクログに自分の本棚をつくりました。
この本棚であれば、借りた本や会社にある本などの参考になったポイントがまとめて整理されます。
まとめ方も少し工夫しました。ほかのブクログユーザーの本棚を見ると、結構グループわけが細かくてかえって見づらい気がしたので、私はこのような分類の軸を作りました。
極める 専門領域 建築・都市・まちづくり関連
広げる 新領域開拓 興味を持った専門外のテーマ
まとめる 整理・編集 ノウハウ本・ビジネス書など
感じる 文学・物語 小説・物語・成功体験談など
うむ。だいぶわかりやすくなった気がしますね。しばらく動かしてみて、今後の「おっ、いいな。(^o^)b」なデザインの収集に役立てようと思っています。